注文番号 | 著者 | 書名 | 出版社 | 発行年 | 値段 | 備考 |
102-57003 | ミアーズ,ヘンリエッタ・C (山口昇訳) | 新約聖書の概説 | 聖書図書刊行会 / いのちのことば社 | 1985 | ¥2000 | B6,501p,印,小口ヤケ |
102-57002 | ミアーズ,ヘンリエッタ・C (大滝信也訳) | 旧約聖書の概説 | 聖書図書刊行会 / いのちのことば社 | 1985 | ¥2000 | B6,518p,印 |
102-55878 | 三谷種吉 | 註附詩篇霊解 下 (101-150篇) | 基督教書類會社 | 1929 | ¥1000 | B6,348p,表紙痛,図書館除籍印 |
102-55499 | 三谷種吉 | 通俗基督教百話 (一名求道者の友) 明治43年初版 | 基督教新聞社 (神戸市加納町) | 1910 | ¥2000 | B6,200p,印 |
102-55498 | 道籏泰誠 | 佛教から基督教へ (余が改宗の顛末) 基督教優越性叢書3 | 求道舎出版部 | 1935 | ¥2000 | B6,350p |
102-55497 | 道籏泰誠 | 祖先崇拝と基督教 (基督教優越性叢書11) | 求道舎出版部 | 1936 | ¥2000 | B6,124p,訂正6版,背痛 |
102-57305 | モミニ,ルネ・ド (ハイドリッヒ,P 山村直資訳) | かく祈るべし (聖イグナチオの「霊操」による祈りの方法) | 中央出版社 | 1962 | ¥1500 | A6,149p,小口少シミ |
102-55064 | 宮内彰訳 | タウレル (教養文庫11) タウレルの言葉他 | 日本基督教協議会文書事業部 | 1957 | ¥1000 | 新書版,77p |
102-54634 | 都田豊三郎 | 津田仙 (明治の基督者) | 都田豊三郎 | 1972 | ¥2000 | B6,229p |
102-55903 | 宮崎小八郎 三井道郎 井深梶之助 今泉眞幸 元田作之進千葉勇五郎・鵜崎庚午郎 酒井長吉 大屋佐一 杉本光平 山室軍平 中田重治 生江孝之 | 日本宗教大講座 9-10 (基督教篇 教派第1,2) 2冊揃 | 東方書院 | 1930 | ¥3000 | A5,アライアンス教会教理思想他 |
102-54672 | 三吉明 | 本間俊平の生涯 | 福音館書店 | 1966 | ¥2000 | B6,343p |
102-54671 | 三吉明 (序・遊佐敏彦) | 本間俊平傳 | 新約書房 | 1962 | ¥2000 | B6,374p,箱ヤケ |
102-56578 | ミラー,キーツ (松代幸太郎訳) | 新しいぶどう酒の味わい (信仰生活の革新) | いのちのことば社 | 1968 | ¥1000 | B6,191p,カバ痛,線有 |
102-55719 | ミラー,ジェー・アール (津金潤村訳) | 日々之基督 (年頭の辞:1月1日 〜我に従へ:12月31日 ) | 日本基督教興文協会 | 1915 | ¥1000 | B6,731p |